充塡証明書・回収証明書不要の登録制度(情報処理センター機能)• 再生証明書と破壊証明書の自動回付と保存• 技術者証には有効期限(5年間)がありますので、ご注意下さい。 URL: 4.問合せ先 一般財団法人日本冷媒・環境保全機構 事業支援センター 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 T E L :03-5733-4964 F A X :03-5733-4965 E-mail: U R L :. 一般財団法人 宇宙システム開発利用推進 機構 2008年. <WEB説明会のワンショット> <説明中の講師>. タイトルは以下の通りです。 (2)登録内容を変更された方 1. お申込の程、よろしくお願い致します。 FAXにてご提出いただく場合 FAX番号:03-5733-5312 (4)技術者証の記載内容に変更がある方 1. 温対法によるHFC排出量の計算出力(RaMS-ex機能). 公式公募ページ. 建物解体時の事前確認書面の交付・保存 (改正法対応)• 技術者証を更新するためには、更新講習会を受講しなければならない。 FAXにてご提出いただく場合 FAX番号:03-5733-5312. 2019年1月4日閲覧。 2.公募実施期間 令和2年11月9日(月)~同年11月30日(月)17時必着 3.応募方法 一般財団法人日本冷媒・環境保全機構のホームページを御覧ください。
もっととの2種類があります。 注文はフロン回収行程管理票のインターネット販売のからお願いします。 プログラムや申し込みは下記になります。 郵送またはFAXにてご提出ください。 本システムの本格運用は、フロン排出抑制法の施行日である4月1日からですが、既にフロン類の回収登録を受けている業者の方は2月2日より当機構ホームページ()にて、利用者登録が可能となります。 算定漏えい量の計算と報告様式での出力• 地域的にも東京都、大阪府のほか広島県、福岡県などから幅広く参加して頂くことができました。
もっと冷媒フロン類取扱技術者制度 (第二種冷媒フロン類取扱技術者) 第二種冷媒フロン類取扱技術者の皆さまへ (1)有効期限・更新について 1. 法人番号指定日 法人名 郵便番号 住所 法人種別 2015年10月5日 1070062 東京都港区南青山5丁目1番25号 株式会社 2015年10月5日 1070052 東京都港区赤坂2丁目14番5号 株式会社 2020年4月14日 1080074 東京都港区高輪3丁目4番1号 株式会社 2018年10月4日 1070052 東京都港区赤坂4丁目2番3号ディライトビル2F 株式会社 2015年10月5日 1060046 東京都港区元麻布2丁目11番36-405号 株式会社 2015年10月5日 1050003 東京都港区西新橋2丁目21番2号第一南桜ビル2F 株式会社 2015年10月5日 1060032 東京都港区六本木5丁目13番14号 有限会社 2015年10月5日 1070052 東京都港区赤坂4丁目12番7-301号 株式会社 2015年10月5日 1060032 東京都港区六本木7丁目11番12号 株式会社 2017年6月23日 1080075 東京都港区港南1丁目6番31号 株式会社. 冷凍空調機器情報の棚卸及び管理データ解析(RaMS-ex機能)• 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の執行団体である一般財団法人日本冷媒・環境保全機構が当該補助金の公募を開始しますので、お知らせします。 。 なお、現行のフロン回収破壊法対応版も引き続きご使用頂けます。 ツールについては、Teamsのみならず、Zoomでも対応致しますのでご用命の程 お願い致します。 行程管理制度に基づく書面(行程管理票の起票から保存) (改正法対応)• ) 2. Web説明会では、開催地の関係などで今まで参加できなかった方も参加して頂けるようになったことを、実感したところです。
もっとそこで、当機構ではいろいろな角度から、特に管理者様に向けて、この法律が何を義務付ており、何をしなければならいないかを詳しく説明するポータルサイトを開設しました。 1.事業概要 エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出の抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗において省エネ型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。 名称はとなっております。 是非とも、この機会にお試しください。 FAXにてご提出いただく場合 FAX番号:03-5733-5312 (3)技術者証を紛失や破損された方 1. 1~4のような場合は書面による申請または確認変更サイトからご自身で変更が 出来ます。 当機構としまして今回で3回目の Web説明会で、使用したシステムはMicrosoft Teamsです。 廃棄機器の引渡時のフロン回収済証明書 (改正法対応)• 次回の開催は、2021年1月19日(火)です。
もっと令和2年12月3日(木)15:00から実施しました「フロン排出抑制法改正ポイントと冷媒管理システムRaMS」Web説明会が、盛況のうちに終了いたしました。 【書面申請】 「」 【確認変更サイト】 書面による送付先は、下記のとおりです。 これからも内容を充実させる他、よりスムーズな運営、有意義な内容を目指したいと考えております。 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の執行団体である一般財団法人日本冷媒・環境保全機構が当該補助金の公募を開始しますので、お知らせします。 再発行手数料振込先は下記になります。 環境省から、フロン排出抑制法に関する啓発と注意喚起のためのチラシが2種類配布されました。
もっと・ ・ なお、2月25日(東京会場)以降の「フロン排出抑制法説明会」では、これらのチラシも同封されています。 再交付申請料は、5,200円(税込)です。
もっと定期点検と簡易点検の記録と履歴• 郵送またはFAXにてご提出ください。
もっと